fps 音 方向 16

0 0

たこやん この記事では実際に購入してPCゲームで使って良かったと思った周辺機器やゲーミングデバイスなどをまとめて紹介しています。 2020年4月現在の状態なので、今後半年か1年ごとに更新する予定で... ヘッドホンやイヤホンが粗悪な物だと効果も薄れるので、サウンドカードは後回しでも良い, サウンドカードありきの話なのでサウンドカードを使わない場合はヘッドホンの方が音質的には良い物が多いかも. この記事ではPCでFPSやTPSをやっていて「敵の足音もっと聞き取りやすくならないかなぁ」みたいに思っている方に向けて、個人的に音質が超絶良くなって足音を聞きやすくなった構成を紹介しています。, ただ、人によって音の感じ方が違うのと、音を言葉で表現するのが難しいので感覚的な表現が多めです!, サウンドカードとヘッドホンはかなり古くて、生産も終わってるので新品の入手が難しい状態です。, 僕はヘッドセットを使わずにヘッドホンとマイクを別々にして使っています。その方がサウンドもマイクも音質を上げられるからです。, 個人的にはこうやって役割別に分担させるのが最適だと考えていて、ゲーミングヘッドセットなどよりもハイクオリティな環境を作ることが可能です。もちろん費用も結構掛かりますが…, その分FPSやTPSで足音を聞きやすくなったり、音楽も映画も良い音で聞けるのでゲーム以外での満足度もかなり高くなります。, 個人的に一番キモだと思ってるのが「サウンドカード」なんですが、僕が使ってるTitanium HDはもう手に入りにくい+Windows10で少し使いにくいので他のが良いかも。ただ、販売当時2万円ぐらいで今なおPCサウンドでTOPと言われることも多いレベルで、実際7年使っても全然平気な耐久性もあるので中古で買う価値はあるかと思います。, サウンドカードを使うとオンボード(PCに元から付いてるやつ)よりも音が広がって奥行ができるので、しっかりと細かな音まで聞き取れるようになります。FPSだと足音だけで高低や距離感までバッチリ分かるようになる感じです。, とはいえ、ヘッドホンやイヤホンが粗悪な物だと効果も薄れるので、サウンドカードは後回しでも良いと思います。人によってはオンボードとの違いが分からないと言う人も居ますし、オンボードで慣れてしまえばそれでも十分になります。, 金銭的に余裕があるならサウンドカードも買って損はないですが、他のデバイスを削ってまで最初にサウンドカードに回す必要性は少ないと言ったところですかね。, プロゲーマーの動画など見ているとヘッドホンを使ってる方が多いので、ヘッドホンの方が良いのでは?と思いがちですが、イヤホンとヘッドホンを比べるとゲームにおいては超高級品でもない限りどっちも大差ないと思います。, 少なくとも僕の環境でA500X(ヘッドホン)とHammerhead Duo(イヤホン)を聞き比べても定位性などの性能差は感じません。どっちを選ぶかは完全好みですが、イヤホンの方がメリットは多いです。, ヘッドホンでは実現しにくいことを多く実現できるのがイヤホンのメリットです。特に長時間使用には間違いなくイヤホンが向いてますね。, あと、ヘッドホンは物によっては結構音漏れするので深夜帯での使用にちょっと気を遣う必要があったります。(銃声は結構大きくて漏れがちで我が家のベビーが何回か起きてますw), 足音の聞きやすさに関してはイヤホンの方が遮音性が高い分、ヘッドホンより少し聞きやすいかもしれません。(外部の音が多い環境の場合), ヘッドホンで困ることはゲーミングチェアにもたれると、ヘッドレストや背もたれにヘッドホンが当たってズレるのでくつろげないこと。まったりゲームしたいときにはめっちゃウザいし肩コリます。あと髪の毛ペチャんこになる。, イヤホンで困ることは特にないので、こだわらないならイヤホンを買う方が失敗しにくいでしょう。, ただ、ここまで書いておきながらサウンドカードありきの話なのでサウンドカードを使わない場合はヘッドホンの方が音質的には良い物が多いかも知れません。, 実際Hammerhead Duo(イヤホン)はオンボードだと正直使い物にならないレベルで聞きにくいのですが、サウンドカードを通すことで一気に化けます。A500X(ヘッドホン)よりも聞きやすいぐらいまで良くなります。, 一方でA500Xはオンボードでも割と音は良い方です。サウンドカードに挿すと音に奥行ができて更に良くなるって感じですね。, こういう事もあるので、余計に選ぶのが難しかったりするのですがトータルで考えると最初はイヤホンで良いんじゃないかと僕は考えています。イヤホンで音が微妙だったらサウンドカードで改善する可能性がありますし。, ヘッドホンは試着できるところがあるなら、試してから選ぶと良いと思います。ネットで買って装着感が悪いとアウトなので。, と、まぁどちらも構成や物によってアタリハズレがあるので、一概にコッチが良い!とは言い切れないんですよね。見た目が好みな製品を見つけて、その製品について音質等を調べつつオンボードなのかサウンドカード有りなのかも調べれたらベストですね。, プロゲーマーが結構ゲーミングヘッドセットを使ってたりしますが、個人的にゲーミングヘッドセットは微妙だと思っています。(プロの方もスポンサー契約等で使わざるを得なかったりするのかも?大会だとマイクが会場の音を拾ってしまうとか?), なぜ微妙なのかと言うと ヘッドホンにしろマイクにしろ専門で作ってるわけじゃない からです。要するに中途半端なんですよね。(過去に1個買って失敗しました), ヘッドホンに関してはゲームに特化してるつもりなんでしょうが、シャリシャリ感がキツイ音が多く聞きづらい。さらにバーチャルサラウンド機能なんてのも搭載してたりで定位性が悪い物も多いです。, もちろん「物による」って部分はあるんですが、ヘッドホンやマイクに力を入れてやってるメーカーの製品に比べるとまず勝てないですね。, 特にUSBタイプのゲーミングヘッドセットだと、USBを繋ぐだけでヘッドホンもマイクも機能するのでPC知識が少ない初心者でも簡単に使い始めることができるのは大きなメリットでしょう。, 価格についてはピンキリではあるものの、それなりのヘッドホン+マイクの費用よりもヘッドセット1個で安く抑えられることの方が多いですし、見た目もカッコイイ物が多いのでそういったところは良いですね。, これからゲーム用にいろいろ揃えていこう!なんて方の最初の選択肢には合ってるかもです。が、個人的にはあまりオススメしません。, 僕はサウンドカードを介してヘッドホンorイヤホンで聞くのがFPSやTPSで最も足音を聞くのに効果的だと思っています。, ですが、最初から全部揃えると金額もエグいので最初はヘッドホンかイヤホンから揃えると良いんじゃないかな?という話でした!費用を抑えるならヘッドセットですね。, YouTubeでグラボごとにゲームの設定別フレームレート計測動画上げてるので是非見てください!, PCの音質を向上させてくれるサウンドカード。FPSやTPSで重要な足音やリロード音などを聞き取りやすくするために重要なパーツになってきます。そんなサウンドカードで特にFPSやTPSでおすすめできる製品を3つほど紹介します!音環境の構成を迷っ. 今回はより実践的に、実際にFPSゲーマーはどうやって音を聞いているのか、という点について考える, 前回の解説はある程度人による部分だが、今回はおそらく多くの人にとってあてはまる普遍的なものだ, FPSに限らず3Dゲームをある程度やりこんでいる人ならわかると思うが、ほとんどのゲームにおいて足音の位置などの情報は、ほぼ無意識に、かつある程度正確に把握することができる(一部の音作りが下手なゲームを除いて), (二回目のほうは、Tweetで遅くね?と言われてすぐにDPIを適当に爆上げして撮った動画。そのため単純にエイムがおぼついていない), 音だけでそれなりの精度で敵の位置を把握できていることがわかる(ストッピングはしていないのでご了承), できる人にとっては簡単だが、できない人にとっては不思議なはずだから、解説していこう, だから実際に音が前後上下から聞こえている、と思っている人が多いがそれは勘違いの可能性が高い, 確かに3Dゲームの理屈的には前後上下から音が聞こえてもおかしくはないと思うが、現実問題としてそのようなFPSはまだ登場していない, PUBGやR6Sなどの最近のゲームは、初めからバーチャルサラウンドに似たHRTFを導入した音作りがされているが、まだまだ発展途上といっていい, 実際にいくつかのゲーム(BO3,BO4,BF4,CS:GO,Minecraft)で目を閉じた状態で銃声を鳴らしてもらい、前後どちらか当てるという実験をしたが、誰がやっても成功と失敗がほぼフィフティーフィフティという結果になった, 調べたところゲームによっては前後で僅かに音量が違うし、HRTF演算を導入しているゲームなら音の質感も違うから、事前知識をおさらいして検証に挑めば前後の判断ができる可能性は高い, しかし実際のFPSでは音量差はほんの少しの位置のずれで変化してしまうし、僅かな音の質感の違いで判断できる人間はほとんどいないと思われる, サラウンドを有効にすれば前後情報は比較的わかりやすく含まれるようになるが、FPSにおいて瞬時に使える実用的なレベルの精度かと言われるとまだその域には達していないし、 上下の情報に関しては7.1chサラウンドにも含まれていない, 基本的に今あるFPSにおいては、確実に情報が含まれるのは右と左だけで、前後上下の違いはわからないと考えておいて、それを前提に位置特定を行うのが『無難な選択』だ, 時々「自分は前後と上下がわからないんです……他のヘッドセットにするべきでしょうか……」という人がいるが、そもそも聞こえないのが当たり前という前提で考えてほしい, FPSに限らずほとんどの3Dゲームは、音源に対して真横 (この位置を90°とする) を向いた時に音源に近い側から聞こえる音量に比べると、反対側の音量が小さくなるように設定されている。, MinecraftやCS:GO(HRTFなし)では90°で片方の音量がゼロになり、, 最近のHRTF演算を導入しているゲーム、CS:GO(HRTFあり)、PUBG、R6Sなどでは若干音量が小さくなる程度に留まっている(後述), ※ここからの議論では便宜上、音源に対して近いほうを100、遠いほうを0として表記していく, 90°の時に100:0であれば、音源に対し0°もしくは180°になれば音量は50:50だし、斜めを向けば75:25のような聞こえ方をする, CS:GO(HRTFなし)では、 90°の地点で 銃声がまさに100:0のような聞こえ方をしているのに対し、CS:GO(HRTFあり)では逆側から音量が減少した音が出ていることがわかる。, PUBGの足音にはデフォルトでHRTFが導入されているから、90°の地点でも逆側から小さめの音が聞こえる。銃声に関しては、HRTFなしなら100:0の音の鳴り方、ありだと音源の逆側から音量が減少した音が出ているのがわかる。, R6Sやマインクラフト、CoDBO4など他のゲームでも録音しているから、リクエストがあればTwitterに投稿するかもしれない, この、音源の位置によって右と左の音量が異なるという知識を踏まえ、音源の方向を判断する方法を解説しよう, 最初の時点では、右左ともに音量が50:50で全く同じだから、前か後ろかはわからない, 前の選択肢が外れた瞬間すぐに後ろであると判断できるから、FPSであればそのまま振り向いて決め撃ちを行うことができる, (実際のFPSでは視覚情報があるのでもっと判断は容易だ。前に敵がいないのに左=右の音が聞こえたら真後ろに決まっている。そして、そういう場面の時は『音が本当に後ろから聞こえる』), すなわち、最初の音量差の情報+移動後の音量差の情報 という最低二つの音量差パラメータがあれば、理屈上は方向を特定可能なわけだ, (現実的にはさすがに二つだけでは難しいし、そのゲームの音の鳴り方に慣れている必要がある), 当然、自分が動かなくても相手が移動して相対的な音量変化パラメータを作ってくれればそれでもいい, 最初のパラメータとして30:70のように音が聞こえた場合、音源が右側の斜めのうちどちらかにあることは想定できる, その状態で右側に動かしていき、すぐに音量差が50:50になれば右斜め前、右斜め前を通過した場合は右斜め後ろということになる, 一応これをトレーニングするCS:GOのワークショップもあるから、リンクを貼っておく, https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=697998669, 動かしていき、と記述しているが、実際はこれを0.5秒程度で行うわけだから、かなりの速度が要求される(もしかしたらそれだけの速度感を持ってできる人は限られているのかもしれないと思い始めてはいる), バーチャルサラウンドやHRTFをオンにすると、本来100:0で聞こえていた音が、65:35のような聞こえ方になってしまう, もちろん5方向7方向の音があるから、単純な左右の波形だけで判断することはできないし、より自然なサウンドを求める場合、HRTFやバーチャルサラウンドのほうが良いかもしれない, しかしゲームで敵の位置を判断する際どちらがよいかは、、、皆さんの判断におまかせする, トロッコは必ず一定速度で半時計周りに回転するという性質を持っている為、自分が一定以上の速度をもって右に回転すれば、トロッコが自分の前を通過するときは左<右 → 左=右の音量変化となり、トロッコが自分の後ろを通過する時は左>右→左=右 の音量変化となる, だから、自分が右に回転する中で、左<右 → 左=右になる瞬間に耳を傾ければ、そこが正面であると特定できるわけだ, 後は、常に左=右の音量差になるように調整すれば常に正面にトロッコを捉え続けることができる, とはいえ実際にこんなことを考えているわけではなく、音を聞けば普通にトロッコの位置が頭の中で見えてしまう, これくらいなら当然他の人もできると思っていたから、これを机上の空論と言われたときは心底驚いた(複数人からふざけるな机上の空論野郎と言われたので、なかなかまいったものだ), 別に二つ目のトロッコ動画ほどのスピード感はなくていいから、マイクラを持っている人はできるかどうか確かめてほしい(私と同条件でやってほしいので、ステレオでお願いしたい), やってくださった方は私にリプを飛ばしていただければ、ちん○ん、など何か一言添えようと思う, CS:GOの動画はもっと簡単だ。常に50:50の地点に視点を向け続ければいいだけだ(CS:GOは足音を立てず移動できるので、当然常には無理だが), これは非常にシンプルな話だが、単純に近い敵ほど音が大きいし、遠い敵ほど音が小さく聞こえる, それでは、聞こえたサウンドは同じ音量でも、毎回敵の位置がバラバラになってしまうため、いつまでたっても正確な音聞きは不可能になる, このゲームをするときはこの音量!という風に必ず固定することが重要だ(どのFPSでも同じ距離感の音量設定をできればなおよし), プレーヤーに対する射線はAとBとCの三か所があり、プレーヤーはA地点をケアしている, となれば左側から銃声が聞こえた場合は必ずBからの発砲だし、右から聞こえた場合必ずCからの発砲だと判断できる(相当ガバガバな斜線管理ではあるが……), マップ構造(特に射線)を把握していれば、相乗効果で音聞きの精度を格段に高めることができるわけだ, その時、明らかに一階に敵がいないのに足音が聞こえるのであれば、敵は二階にいることが消去法的に判断できる(当然1階と2階では音量差もあるし、後述するが音の質感も異なるから、それで聞き分けることも可能だ), 当然1階と2階の把握などでも、壁を隔てると若干にぶい音がしたり、上階は乾いた音がするなどの特徴がある場合がある, 最初に音の上下はわからないといったが、実際にはこのような情報を複合的に脳みそが判断している為、『本当に音が上から聞こえる』という現象は当然のように起こる, 銃声がやたら大きいくせに足音が小さいゲームや、音作りが下手で足音が真横から聞こえるゲームもある, こういったゲームごとの特性になれていくことも、音聞きを上達させる上で非常に重要なことだ, 特にR6Sのような非常に複雑な音システムのゲームでは、より慣れの要素が重要になってくるのだろう, ・マップ把握、音の種類の把握、ゲーム固有の音の性質への慣れにより、音聞きの精度を上げよう, 次回サウンド編最終章では、具体的にどういったデバイスが音聞きに適しているのか、という点について考察する, 当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、Amazonアソシエイト)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。.

ドラクエ10 種族 ドワーフ 4, 浮雲 映画 無料 5, ドイツ語 非分離動詞 一覧 4, 橋本奈々未 ないものねだり ロケ地 27, Ses営業 フリー ランス 6, あいだのじいさん ぬいぐるみ 作り方 33, 犬 暑さ対策 濡れタオル 7, ポケマス スターミー Bsb 9, 名古屋市 教員採用試験 面接 4, テント 加水分解 修理 9, Qoo10 お 届け先 16, 天理 大学野球部 速報 14, 健 都 スマートシティ協議会 4, 松居一代 現在 ニューヨーク 4, Jr東海 新幹線 運転士 13, Ai 実家 金持ち 5, 流れ星 瀧上 小林 51, 白い巨塔 あらすじ 最終回 29, Mg Zガンダム 変形 オミット 6, Vehicle Blackbox Dvr バックカメラ 映らない 16, 東京理科大学 理工学部 応用生物科学科 4, エビ中 コール 2018 5, 藤原紀香 新 髪型 18, ポケモン プラチナ エレブー 4, 松下洸平 ファンクラブ 退会 5, ,Sitemap

View all contributions by

Leave a reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *