文豪 悪口 まとめ 15

0 0

誰しもが生活の中で悪口を言いたくなる瞬間はあるものです。「腹が立つ」「イライラする」といったことは、仕事や人間関係などで起こりやすいと言えます。, ただ、今回のコロナウィルスの影響を受けて、自宅待機や外出自粛になった件でストレスを溜めている方も多いでしょう。特別に何か嫌なことがあったわけではないけれど、妙にモヤモヤというか、居心地悪い気がするということもあります。そんな方は、文豪たちの悪口でストレスを発散すると良いでしょう。, そこで今回は、外出自粛でストレス溜まった人に読んでほしい、文豪たちの悪口集についてご紹介します。, 文豪たちの悪口を集めた『文豪たちの悪口本』が、2019年に一時期話題になったのを知っていますか?2019年7月頃に本屋の検索ランキングの上位に入ってきて、注目度が高めました。きっかけはTwitterとのことですが、タイトルのインパクトも強いので、本屋で見かけたらつい気になってしまうでしょう。, 以前流行った本ではありますが、文豪同士のケンカやいざこざを収録した本は、外出自粛でストレスが溜まっている今こそ読みたい本です。家の中で読めて、しかも心の中だけでストレス解消できるのも大きなメリットです。, 文豪たちの悪口集は、その名の通り、文豪の愚痴や不満、言い争いに関する言葉をまとめた本です。いつの時代にも悪口は変わらないと言えますが、そもそも人が悪口を言うのはなぜなのでしょうか?, 悪口を言ってしまう一つの原因は、ストレスによるものです。悪口をよく言う人は、自分を気づけた人や気にくわない人の悪口を言って、ストレス解消しているのでしょう。, 人はイライラしているとこの溜まったストレスをどうにか吐き出したいと考えます。ストレス発散にはスポーツなど体を動かす方法や、お金を使って好きなものを買いまくるなどの方法があります。悪口を言うのも、そのストレス解消の一つの手段です。, 悪口を言ってしまう原因の中では、一般的にイメージしやすく、理解しやすいと言えます。, 自分が安心したくて、悪口を言う時もあります。安心というとイメージしにくいかもしれませんが、要は相手の欠点を指摘して、自分と同列の人間だと示したいのです。たとえば、自分より優秀な同僚がいたとして、「あいつはすごいな」と思ってばかりいると自分がみじめになってくることがあります。, また、相手が素晴らしい人間性を持っていると、「何かダメなところはないか」とあら探しをする人もいます。相手の悪いところを見つけて、「自分はあの人こうなんだ」ということで安心感を得たい気持ちがあるのです。, 相手を羨ましがる嫉妬心から、つい悪口を言ってしまう人もいます。本当は憧れの気持ちがあるのだけれども、それを認めてしまうと悔しいため、気持ちを隠すために悪口を言うのです。, 職場でも飲みの場でもあちこちで悪口を言っている人は、悪口を言うのが習慣化している可能性があります。もしかしたら自分が悪口を言っているという自覚がないこともあるので、真偽のほどは本人に聞いてみないと分かりません。クセになるほど悪口が染みついている人というのは、心が寂しい人でもあるとされます。, 文豪たちの悪口集である、彩図社文芸部編『文豪たちの悪口本』は、外出自粛でストレスが溜まっている方におすすめの一冊です。文豪同士のケンカや家族へのあてつけ、世間への愚痴などが書かれた本からは、「歴史に名を残す文豪は、どんな悪口を言ったのか」が分かります。, 随筆、日記、手紙、友人や家族の証言から、文豪の人柄が感じられる文章だけが選抜されています。現世にまで知られる文豪たちも、私たちと同じように悪口を言っていたのだと分かるエピソードが満載です。, 文豪たちの悪口集は8章のエピソードで成り立っていますが、そのトップバッターとして登場するのが、太宰治です。太宰治は『人間失格』や『斜陽』などの作品を残した知名度の高い作家ですが、日本で最も有名とされる芥川賞には候補となるも、落選しています。その時の選考委員の一人が、川端康成でした。, 川端康成が別の作品を推薦したため、太宰の作品は次席となり、芥川賞を逃すこととなりました。当時、太宰には500万円の借金もあり、どうしても賞がほしかったため、太宰は川端に対する抗議文を『文藝通信』に投稿します。そこには太宰の怒りや悲しみが書き綴ってあり、「刺す」という言葉を川端に告げました。, 強烈な言葉であったので、後に川端は抗議文に対して自分の意見を改めて発表しています。, 中原中也は、本書で周囲の人に手当たり次第に絡んでいたと言われています。「サーカス」など著名な作品に今でもファンが多くいる作家ですが、当時はとんでもない悪口で問題になっていたようです。, 中原はダダイズムという既成概念を打ち払う芸術活動に参画しており、破壊的な思想を持っていました。そのため日常生活でも普通等が違った行動を取って、友人を困らせる場面も多くあったとされます。先の太宰治も中原に絡まれた一人であり、中原のことを「蛞蝓(なめくじ)みたいにてらてらした奴で、とてもつきあえた代物ではない」と悪口をこぼしています。, 一方で中原は初対面の太宰に対して「何だ、おめえは。青鯖(あおさば)が空に 浮かんだような顔をしやがって。」と発言しています。尊敬していた太宰は、中原のあまりの悪口に会話できないほど落ち込んだようです。悪口ではありますが、文豪ならではの例えと言えるでしょう。, ただ、中原のダイナミックな言動に惹かれる人も多かったとされます。今の時代もそうですが、自分には言えないようなことを言ってくれる存在に憧れる人もいるということでしょう。, 『地獄の花』『あめりか物語』『ふらんす物語』などを発表した永井荷風は、菊池寛を嫌っていました。, 理由は、永井が菊池の先祖にあたる漢詩人・菊池五山のことを雑誌で書いた際、「池」の字を「地」と間違えたことを『文藝春秋』で指摘されたからです。単純な誤字ではありましたが、菊池も先祖と言うことで無視できない内容だったのでしょう。, 永井としては恥をかかされたので報復として、『断腸亭日乗』に「菊池は性質野卑(やひ)奸(かん)キツ(キツはけものへんに橘の右側)、交を訂(てい)すべき人物にあらず」と悪口を綴っています。だいたいの意味は、「ねちねちと仲間と一緒になって、ヤなことをする奴」といった内容です。, 実際の菊池は気さくで楽しい人柄でありましたが、一人を愛した菊池にとってはそのように映ったようです。, コロナの影響で外出自粛となったため、ストレスが溜まり、悪口を言いたくなるのも頷けます。しかし、誰かに暴言を吐いたり、八つ当たりしたりしてストレスを発散するわけにはいかないので、ストレスを吐き出したい人は、文豪たちの悪口集を読んでみると良いでしょう。, 悪口にもさまざまな種類がありますが、文豪の使う表現は知的な要素とセンスが感じられます。文豪たちの悪口集に登場する人物は、国語の教科書で見たことあるような作家が多いので、「この人もこんな悪口を言っていたのか」と新たな発見があるでしょう。. 2019-04-15 07:20:08 2019/04/10 18:00. gabill. ★場所を取らない。本数千冊(一般的な書籍の場合)がこの1台に, 読書習慣を身につけるならKindle一択です。ぜひ素晴らしい読書体験と教養を手に入れましょう。, 私が以前読んだ「文豪たちの悪口本」は、主に引用がメインで、解説は簡素なものが多かったと記憶しています。, 一方で今回読んだ「文豪の悪態」は、解説がメインで、「文豪たちの悪口本」よりディープな印象を受けました。, 実際、収録されている文豪もエピソードも、「文豪たちの悪口本」に比べるとマイナーどころが多いはずです。, その分、「文豪たちの悪口本」でピックアップされていたような過激さは薄いといえるでしょう。, 「悪態」は「悪口」や「憎まれ口」を意味しますが、文字通り「悪い態度」といったニュアンスも感じ取れます。, 「態度」は語彙によって十分に表現されるものもあれば、発露が不十分なものもあります。, 本書「文豪の悪態」には、そうした心のうちにしまわれている「悪態」を、文豪たちの言動や周囲の状況から炙り出すような解説が添えられています。, というわけで以下からは、私が気になったエピソードを本書「文豪の悪態」から引用しましょう。, 私がご紹介する悪態はすべて④『〔第四章〕その「皮肉」も効いていますね』から引きます。, 戦後二十年たって、戦争体験やら戦後体験やらがやかましく論じられているが、少なくとも昭和二十年当時十七、八歳以上であった人間にとっては、敗戦が一つの断絶と感じられていることは、たしかな事実と思われる。, しかし、そこにどうも一人だけ例外がある。この人ももちろん、戦時検閲の憂目を見、それなりの不自由も忍んだはずだが、傲岸不遜な芸術家の矜持を持ち、あらゆる人間に丁重で、あらゆる人間を虫けら同然に考え、みんなが豆カスを食べているときに尾頭つきのタイを食膳に載せ、生活全般を一流趣味で固め、日本古典文学の官能的な伝統を一身にあつめ、近代主義者たちの右往左往を冷たくながめ、政治をけいべつし、トーマス・マンが「自分のいるところにドイツがある」と言ったのとは多少ちがった意味で、「自分のいるところに日本がある」と確信し、すでに浪漫主義的天才であることを脱却して、ジュピターとサテュロスを兼ねた神になっていた。そしてあえて忖度すれば、大多数の日本人が、敗戦を、日本の男が白人の男に敗れたと認識してガッカリしているときに、この人一人は、日本の男が、巨大な乳房と巨大な尻を持った白人の女に敗れた、という喜ばしい官能的構図を以て、敗戦を認識していたのではないかと思われるふしがある。大きな政治的状況を、エロティックな苛酷な、望ましい寓話に変えてしまうことこそ、この人の天才と強者としての自負の根源だった。, つまり上記の批評が本当に「悪態」であるなら、三島由紀夫はこうディスっているのでしょう、, でもこれはもう、褒め殺しすぎて反転の反転で一周回って褒めているだけになっています。, だって自国が戦時中なのに贅沢な飯を食らう余裕があって、敗戦したら敗戦したでポルノ化する余裕まである芸術家って、どう考えてもやばすぎる天才では?, しかもそう思っているのは私だけではなく、本書「文豪の悪態」の著者である山口謠司教授も同様でしょう。, で始まり、途中で三島由紀夫の批評をフォローする形で谷崎潤一郎をディスる追加の引用も行われますが、, 文章はある意味に於て完成せられたるものである、然かしながら其完成は上手と云わるる落語家の話し振に似たる完成である。渋滞がないと云う意味に於て、磨きの掛かった巧みさがあると云う意味に於て、調子が陽気に滑べって行くと云う意味に於て、然かも肌に触る程の生々しさを持つと云う意味に於て、上手な落語家の完成である。然しながら滑稽の奥に悲哀が籠もり平凡なる写実の裏に沁々したる味ある名人の落語家に見る完成ではない、, これは谷崎の初期の小説『少年』『幇間』『象』について書いた論であって、後期のものになれば、言うまでもなく谷崎の作品は完成度の高いものになるが、それは、はたして名人芸と称される落語の深さに共通するものがあるのではないだろうか。, 文章の美しさ、言葉の裏側にある陰翳の深さ、それは谷崎にしか書けない日本の文化の根源への理解なくては産み出されないものがある。, だってあの三島由紀夫が谷崎潤一郎についた「悪態」の紹介から始まるからには、谷崎潤一郎を少しでもけなして終わるのかと思いきや、べた褒めして終わっているんですからね。, 三島由紀夫がスゴイのか谷崎潤一郎がスゴイのかは知りませんが(たぶんどっちもスゴイ)、「悪態」でも人の評価を上げることができる、悪態の可能性を見た気がしました。, 十一月四日付の新聞の第一面は湯川秀樹博士がノーベル賞を授与されたことを報じ、第二面は小説家田中英光氏が太宰治の墓の前で睡眠剤をのんで左腕をカミソリで切り自殺を遂げたと報じている。ともに、日本の文化の日、十一月三日の出来事である。, 湯川博士の受賞は日本人にとって一大朗報であるに違いない。ところが田中氏の死は日本人の恥さらしかも知れない。湯川氏はすべての日本人の顔を明るくし、田中氏はすべての日本人の顔を暗くし、あるいはしかめさせる。, まずここで悪態をつかれている田中英光は、同人雑誌「非望」に投稿した小説『空吹く風』が太宰治の目に留まり、, まったく、三島由紀夫といい太宰治といい、文豪というのは横文字で綴ろうが日本語で綴ろうが謎めいた言葉を残す生き物です。, さてしかし、太宰治が自殺した翌年、精神的にやられてしまった田中英光もまた、太宰治の後を追うようにその墓前で自殺してしまいます。, その田中英光の死を受けて、文豪である本多顕彰(ほんだ・けんしょう)が皮肉というか、ストレートに誹謗中傷なんですが、, と、ノーベル賞受賞者と比較して悪態をついたことが本書「文豪の悪態」では紹介されています。, この紙面上の死体蹴りは現代(2020年)の感覚でいえば間違いなく大炎上が予見されて差し止めを食らいますが、当時の新聞では許されていたんですね。, ではなぜ本記事にこの項目を設けたのかというと、本書「文豪の悪態」において余談として取り上げられていた読売新聞の記事が面白かったからです。, 田中英光が自殺した。あらゆる意味で窮地に追いつめられていた彼が最後の解決を自殺に求めたことは、何といっても痛ましいが、麻薬に中毒し、情人を傷つけて精神病院に入った径路を、強烈な自己反省もなくただむやみヤタラに書きまくって、それで一時彼が流行作家の観を呈したこと、流行作家というもののあり方が、現文壇では今やさような陰惨極まる性質を帯びて来ていることは、彼の不幸な死を前にして、一層考えさせずには置かない。流行作家とは一体何なのか?, 流行作家はすべて窮死する運命にある、などといったら、今を時めく流行作家連はイヤな顔をするだろうが、しかしこれは冗談ではない。流行作家という現象は、半ば編集者に罪があり、半ば作家側に責があるが、要するに彼は「流行作家」という一種特別な生活を強いられた生活人なのだ。作家ではない、文学者でもない、流行作家という奇妙な「生活人」なのである。, だから彼は、生活を、つまり作品の質よりも作品の数を大切にする。無性に書きまくり、常時数多の雑誌上に名前を出すことによって市場価値を維持する。彼を追っかける編集者は、編集者というより今や協力者であって密接な因果あるいは利益関係が、そこに生まれる。そういう不思議な取引生活をするのが、流行作家であって、だから精神よりも生活力がモノを言い、生活力を失ってヘタバったら窮死するしかない。, これ、現代の流行YouTuberやインフルエンサーとかにも十分通用する皮肉、悪態ですよね。, 本記事では三島由紀夫の項で、「文豪のスゴイ語彙力!!」と私が唯一思った文章を引用していますが、, 個人的には三島由紀夫と、この読売新聞による悪態が本書「文豪たちの悪態」の2トップです。, 去年愛人に先立たれ、その通夜で「ひとり生き残ってもしょうがないよ、ね、何故慶応に入院した時(一昨年)僕は死ななかったんだろう。男が七十を過ぎて生き残っちゃ惨めだよ」と繰り返し、私の肩をつかんで言っていた。私も生き残った方がいいとも言えず、本当にそうですねとも相づちが打てず、返事に窮したが、久保田さんという人は寂しがり屋でだれか先生の傍に人がいた。敢て人を寄せつけていた。そのくせ家庭にいても、どこにいても独りもののように、自分で自分の用を足していた。豆腐屋が来ると、自分でなべを出して、買っていた。寂しい人だった。, 現代の日本では個人主義が台頭してきていて、会社に縛られないキャリアや家庭に縛られない生き方を志す人も多いはずです。, そういえば②「著者の山口謠司教授による漢字語源解説もおまけ的に勉強になる」についてはほとんど触れていませんでした。, ただ、「官能」が「肉体的、あるいは性的な享楽を充足する働き」という意味で使われるようになったのは、明治時代も末期になってからのことだった。, たとえば、北原白秋が明治四十二(一九○九)年発表した『邪宗門』で「ここ過ぎて官能の愉楽のそのに」(「父上に献ぐ」)で使ったりしたのがその嚆矢である。, 「官能」とは、もともとは、「動物の感覚器官の働き」をいうもので、医学書などで使われる専門用語だった。, 森鴎外も『妄想』(明治四十四年)という小説で、「自分がまだ二十代で、全く処女のような官能を以て、外界のあらゆる出来事に反応して」と書いている。しかしここでは、谷崎のような 「性的享楽」を言うところまでこの語彙は変化していない。, 「睡眠」という熟語を見ると、それだけで眠くなってしまうという人も少なくないのではないか。, 「睡」は、「目」と「垂」で作られている。「垂」は、「垂れる」と読む。つまりこれは瞼が垂れて、目を閉じることを意味する。, また「眠」の「民」は、もともと「人の目を針で突いて、目を見えなくしてしまった奴隷」を表す。つまり「眠る」というのは、目を閉じて、現実を遮断してしまうことである。, 「睡眠」……それは、瞼を閉じて現実を遮断して、自分の心の中に入っていくことなのかもしれない。, 「寂」は、もともとは「静かなこと」「ひっそりとしていること」を表す。仏教用語として「寂静」というのがあるが、これは俗世間から離れてひっそりと静かなところで修行をすることを意味する。こうしたところは、俗人には、独りで住むには寂しすぎて堪えられないだろう。そんなことから、「さびしい」という意味で使われるようになった。久保田万太郎に限らず、「寂しがり屋」は、人がいるところでしか生きられない。, こちらは、中国の古典では「さびしい」という意味で使われることがない漢字である。もともとは「淋雨」と書いて「しとしと降る雨」、「淋淋」と書いて「水が絶え間なく滴る様」を表す漢字だった。, それは、「林」という漢字が「同じものがたくさん並んでいること」を表し、それに「氵」が付いているので、「水がいっぱい流れている」ことを意味するからである。, ということで、おそらくそういう風景が、日本人にとっては「さびしく」感じられたのであろう。「淋」は、我が国だけで「さびしい」の意味で使われている。, 「勉強」という言葉は、我が国では「学問に励むこと」また時に「商人が品物を安く売ること」という意味で使われる。, 「或いは勉強して之を行う」と『中庸』に書かれるが、これは「困難なことでも無理にがんばってやること」を言う。, 「勉」という漢字は、もともと「分娩」の「娩」と意味を共有する「免」という字で書かれていた。, これは、女性が、狭い産道から無理にがんばって子どもを産むという意味である。分娩は女性にしかできないことであったので「女」偏がつけられたが、同じように「力」を込めて、無理だと思われることでも、やっていくというので「勉」という漢字が作られた。, これに「強いる」の意味を持つ「強」が付き、困難なことでも強いてがんばって行うという意味の熟語「勉強」ができた。, 勉強になりすぎるためやや引用しすぎの感もありますが、強いてがんばって引用させていただきます(勉強)。, 特に「民」の語源がやばすぎるんですが、どこの国でも国民=衆愚であることを思えば、語源のほうが正確であることがわかりますね(悪態)。, 評価: 5.0本書「文豪の悪態」が教えてくれるのは文豪にまつわる悪辣なエピソードだけではありません。, なぜなら、ただでさえ天才肌の文豪だって、「勉強」して大成していることが本書には書かれているからです。, 以上、文豪の悪態 皮肉・怒り・嘆きのスゴイ語彙力(著:山口謠司)の読書感想文でした。, いつも閲覧ありがとうございます。感謝します。当ブログは過去記事のリライトに専念するため、投稿頻度を落とします(特に2020年11月以降)。リライト情報はツイッターにて更新いたします。予定では2021年の春頃には冬眠から目覚めます。それではみなさんご機嫌よう、おやすみなさい。, 君の小説を読んで、泣いた男がいる。曽(かつ)てなきことである。君の薄暗い荒れた竹藪の中には、かぐや姫がいる。.

そりゃもっと怒っていいよ笑 pic.twitter.com/bL5DWW94Un, 文豪たちの悪口本、とても面白い。まだ最後まで読めてはいないけれど、個人的にはこういうの大好きだ。

文豪どうかしてる逸話集 | ouen-za. 室生犀星→田舎のハンコ屋

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink");msmaflink({"n":"文豪の悪態 皮肉・怒り・嘆きのスゴイ語彙力","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/41OzmjAUPIL.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B088NZSKVV","t":"amazon","r_v":""},"aid":{"amazon":"1778733","rakuten":"1743091"},"eid":"cARF3","s":"s"}); 「青鯖が空に浮かんだような顔」「オタンチン・パレオロガス」……明治・大正・昭和に活躍した文豪が放った皮肉・罵倒の語彙とは。文豪たちの人間くささが垣間見えると同時に、悪態をつくときに放たれる言葉に不思議と奥深さも感じられる一冊。(Amazonの商品ページより抜粋). 川端康成に「刺す」と恨み言を残した太宰治、周囲の人に手当たりしだいからんでいた中原中也、女性をめぐって絶交した谷崎潤一郎と佐藤春夫など、文豪たちの印象的な悪口エピソードを紹介しています。 Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。, 全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。, さらに、映画もTV番組も見放題。200万曲が聴き放題 この時代にSNSと某巨大掲示板なくて良かったなぁ。, 悪口だということはひしひしと感じられるが、なぜそうなったのかはさっぱりわからない/青鯖が空に浮かんだような顔, 「刺す。」も強烈だけど、その返事の「私生活の件はすまなかった。けどお前の作品つまんなかったし。。。」もかなり良い, 太宰の「刺す。」は雑誌掲載の文章(「川端康成へ」)の中の言葉だから、パフォーマンス的意味合いが強い。しかし中也の「青鯖が……」は檀一雄が書いてるプライベートなエピソードだよね。日常でもこんな詩的な表現がすぐ出てくる人だったのか……。, 誰かのツイートで読んだけど「戦前の文豪達は70年代のギターの無いロックシンガー、90年代のターンテーブルが無いラッパーと変わらんから基本人間のクズ」というのがこのまとめ見て思い出した。, Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア - Togetter, https://www.ou-en-za.com/single-post/2017/11/11/%E6%96%87%E8%B1%AA%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%8B%E9%80%B8%E8%A9%B1%E9%9B%86.

川端康成→陰気なキノコ的存在, 文豪の悪口本、久々に読んでみたんだけど、だざいとしっがさんの戦いやばくない?お互いの作品めっちゃ読んでるやん!と思った。そのうえで相容れないのだなあ。。しっがさんとおださくもなかなかすごい。しっがさん敵が多すぎる……. ★場所を取らない。本数千冊(一般的な書籍の場合)がこの1台に, 読書習慣を身につけるならKindle一択です。ぜひ素晴らしい読書体験と教養を手に入れましょう。, 私は当時の文壇の分断などには特に興味がありませんでしたが、正統派と無頼派の対立や、雑誌同士の対立は当時の空気感に興味がある方には面白いと思います。, それと谷崎潤一郎と佐藤春夫の喧嘩も、本当に女々しすぎる文通で読んでいられませんでしたが、好きな人は好きでしょう。, しかし「文豪たちの悪口本」は、文壇や女の取り合いに興味がない私でも十分笑えた一冊でした。, では以下から、私が面白いと思った「文豪による悪口エピソード」をご紹介していきましょう。, さっそくですが、太宰治は「人間失格」や「走れメロス」、およびその改変コピペなどで現代でも人気を博す文豪です。, そんな太宰治の「刺す。」は、「文豪たちの悪口本」表紙にも抜擢されている超有名な文言です。, と過去形であることが判明しますが、抗議文を受け取った川端康成からすれば、どちらにせよ心中穏やかではいられなかったことでしょう。, この川端康成の「作者目下の生活に厭(いや)な雲ありて」などは文豪らしい悪口ですよね。, 太宰治の章にはその他の悪口集も収録されていますが、私はそうした愚痴や悪口や「刺す。」より、, 散々物に八つ当たりをする人間の弱さと、その弱さを肯定する潔さの同居に人間的魅力を感じます。, 太宰治の「刺す。」は一般的に殺意と関連づけられますが、それでもぎりぎり言い逃れの余地はあります(刺したけど殺すつもりはなかった、など)。, しかし「文豪たちの悪口本」によれば、中原中也に殺意はなかったようですが……引用しましょう(ページの構成として、中央に「殺すぞ」、左側に補足があります)。, 大勢で飲んでいたとき、右のように言って中也は中村光夫の頭をビール瓶で殴った。本当に殺すつもりはなかったが、そんな中也を友人青山が「卑怯だぞ」と怒鳴ると、「俺は悲しい」と泣き叫んだ。, また中原中也はNHKの就職面接で、履歴書の備考欄に「詩生活」としか書かなかったことについて面接官に苦言を呈されるやいなや、, この傍若無人っぷり、就職面接の場において会社にとってではなく自分にとっての意味を優先する姿勢は、, といって相手の頭をビール瓶で殴り、咎められると泣きだす自分勝手さに通じるものがあります。, しかし残念ながら、「文豪たちの悪口本」にはほかにも頭を狙った殺人鬼予備軍が収録されています。, その他多数、日本の国語の教科書に載るレベルの名作をいくつも生みだし、千円札の肖像にも選ばれている文豪日本代表です。, まあ脈絡というなら、そもそも①で癇癪を起こして殺意に目覚めるところから唐突なんですが……。, 中原中也の名言「青鯖が空に浮かんだような顔しやがって」を思い出さずにはいられませんね。, このままでは日本の誉れある文豪と、「文豪たちの悪口本」の名誉が危ういかもしれません。, そしてとうとうイライラが爆発したのでしょう、菊池寛は自分の名前を「菊地寛」と表記した雑誌社および、自分の祖先の名字を「菊地」と誤字した文豪の永井荷風を盛大にディスりました。, では引用しましょう(原文そのままは少し読みづらいため、途中1回だけスペースを入れます)。, 自分の名前を書き違えられるほど、不愉快なことはない自分は、数年来自分の姓が、菊池であって、菊地でないことを呼号しているが、未(いまだ)に菊地と誤られる。昨年も大阪の某雑誌に、自分の言説を無断で掲載したものがあり、人を以て抗議すると、あれは菊地寛と署名してあるから、菊池寛氏のことではないと云う挨拶であった。菊地寛と云う名前が、自分でないと云うことになると、自分はいよいよ声を大にして、菊池姓であると呼号せずにはいられないのである。一体菊地など云う姓は、日本姓氏録にある名前と思われない。現在菊地姓を名乗る人もあるが、それは維新以後生じた新姓であろうと思う。所が、「女性」三月号を見ると永井荷風氏が天保慶応の漢詩人菊池五山のことを悉(ことごと)く、菊地五山と書いている。当代第一の文人たる永井荷風氏の文章だから、雑誌社の方でも厳校の上にも厳校を加えている筈だから、七八ヶ所も出て来る菊地が悉く誤植であるとは思い得ないのである。, 菊池五山は、自分の遠祖高松藩文学菊池万年の家弟で、江戸へ出て一家を成した男であるから、菊地姓を名乗っている筈はないのである。常に、博識を以て自任し、現代文人の無学無文(○)を嘲っている荷風先生にして、肝心の人の姓名を誤書するに至っては、沙汰の限りである。難しそうな詩句などを引用するのも、非常に結構だが、それよりも前に、人の名前位は、正確に書いてもいいだろう。尤も、祖先の名前を彰(しょう)してくれるのだから、大変有(あり)がたいが、然し文字などについては頗(すこぶ)る無頓着な僕でも、菊地と誤書されて、非常に不愉快なのだから、漢詩人たる菊池五山は一層不愉快だろう。だが、文壇人中一番国語漢文歴史等の学問のある永井荷風先生が、菊地とかく時代だから、雑誌社の人達などに、菊地と間違えられるのは、あきらめるより外(ほか)仕方がないのかな。荷風氏などが、常々慨嘆される通(とおり)、文字の正しき使い方などに就ては現代は末世なのだろう。, ちなみにディスられた側の永井荷風は、菊池寛の悪口が効きすぎて菊池寛のことを一生恨みに思って攻撃し続けたそうです。, その永井荷風の悪口も「文豪たちの悪口本」には収録されていますが、私の判定では菊池寛の1ラウンドTKO(テクニカル・ノック・アウト)勝利なので省略します。, 評価: 5.0なお、収録されている文豪の本を一冊もまともに読んだことがなくても楽しめます。ソースは私です。むしろ有名エピソードが多そうだったため、文豪をよく知る人には少し物足りないかもしれません。文豪をよく知らない人のほうが「文豪たちの悪口本」を楽しめるでしょう。そして文豪に興味を持つきっかけにもなるはずです。, 太宰治は「文豪による悪口」としては菊池寛と比べるとちょっと弱いですが、いまなお人気であり続ける魅力の一端が知れました。, 雑誌「文藝」の座談会にて、志賀直哉が太宰治作品の「斜陽」について、「貴族の令嬢の言葉遣いがおかしい」とディスったことに対する反撃です。, いつも閲覧ありがとうございます。感謝します。当ブログは過去記事のリライトに専念するため、投稿頻度を落とします(特に2020年11月以降)。リライト情報はツイッターにて更新いたします。予定では2021年の春頃には冬眠から目覚めます。それではみなさんご機嫌よう、おやすみなさい。, まず「文豪たちの悪口本」は、日本の文豪たちの悪口と、その悪口にまつわるエピソードやいきさつをまとめた一冊です。, 君がこれを呼(読)んで、良心に顧みて、私(ひそ)かに顔を赧(あか)くすることを望んでいる。, 私見によれば、作者目下の生活に厭(いや)な雲ありて、才能の素直に発せざる憾(うら)みあった, あの日本最高峰の国語力を自負されている永井荷風先生でさえ人の名前すらまともに書けない現代、終わってんな, さらにその座談会に於て、貴族の娘が山出しの女中のような言葉を使う、とあったけれども、おまえの「うさぎ」には、.

★高機能。辞書検索、メモ、ハイライト機能など紙より断然便利

「文豪たちの悪口本」の内容紹介と感想です。みなさんは「悪口」と聞いてどんな言葉を想像しますか? 本書には、太宰治の「刺す。」を始め、脅迫や誹謗中傷、殺害予告などが多数収録されています。日本の文豪に興味がある方は是非一読してみては? 。クラウドに好きなだけ写真も保存可能。, このショッピング機能は、Enterキーを押すと商品を読み込み続けます。このカルーセルから移動するには、見出しのショートカットキーを使用して、次の見出しまたは前の見出しに移動してください。, 「悪口本」ということで、期待して読んだ。どのような悪口を文豪たちは残しているのか。読んだ結果は、期待以上だった。, 個人的に佐藤春夫先生とご厚誼をいただいたことがある者として、非常に面白かった。新宮市のご出身で、同地でも何度かお会いしたが、当方大阪に住まいしてからも、帰郷の道中など大阪へ来られると、ホテルへ呼ばれお会いした思い出が懐かしく心に浮かびます。また一人息子の方哉氏は小生より一歳年長で、昭和二八年春新宿で映画を観に連れて頂いたこともあり、彼が数年前、駅で転落死したことは非常に悲しい思い出であります。, 本書はタイトルに言う『悪口』と言うより、悶着又は喧嘩の当事者に依る直接的論争と言った方が正しい。本書とはやや趣旨が異なるが類書として、本書刊行より2ヶ月ほど早い『, 』(新潮社)に比して、著者又は編者の主観の入らない限りで(原文を対照させ編者の解説を極力抑えた点で)本書の方が客観性がある。他方で原文の引用を基本としているため、古語や旧表記・文語的表現、前時代的な慣用表現もあったりと、先行レビューに指摘されている通り読みにくい一面も否めない。この辺り、脚注構成ページ(「中原中也の日記」、「断腸亭日乗」他)もあるのだから、註釈(簡単な口語要訳)もあれば良かったし、趣旨・構成が面白い反面で評価を下げた要因でもある。, 太宰治の負のキャラクターは有名だが、「如是我聞」における志賀直哉への怒りの凄まじさには改めて驚く。まさに罵倒の嵐である。さすが「無頼派」の面目躍如。しかし「小説の神様」志賀直哉も、こんなの(と言っては失礼だが)にからまれてはたまったもんでなかったろう。道で肩がふれたと言って、チンピラかヨッパライに絡まれたみたいなもんである。, 悪口は面白いものです。言う方も言われる方も互いに面白がっています。面白みが無くなったら取っ組み合いの喧嘩になって悪口じゃなくなりますね。読んだ人もアッハハでお仕舞。大いに楽しみましょう。悪口の中に真実がみえます。互いに, 商品詳細ページを閲覧すると、ここに履歴が表示されます。チェックした商品詳細ページに簡単に戻る事が出来ます。, © 1996-2020, Amazon.com, Inc. or its affiliates. Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。, 大作家先生は不快になったとき、どんな言葉を使うのか?時に本能むき出しに、時にひねりを利かせて。相手を愚痴りたおして黙らせる!決め台詞の極意。, 全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。, さらに、映画もTV番組も見放題。200万曲が聴き放題

Ff11 復帰 2020 19, ナルガライト 装備 アイスボーン 9, びっくりドンキー 皿 刑務所 32, Team Trust バスケ 滋賀 41, 橿原市 中学生 飛び降り 畝傍 8, ハイラテ 心臓 場所 7, デンソー 高卒 初任給 5, エニアグラム タイプ6 成長 6, 市立 松戸高校 指定校推薦 21, ツバメ 二 回目 の産卵 42, 京本大我 火曜サプライズ 動画 4, Sqlplus Spool 出力されない 13, オトナ高校 1話 無料 26, プラド ガソリン 満足 5, アマゾン フレックス アプリ アンドロイド 4, It's Terrible 意味 4, Jr東海 転勤 頻度 41, 十津川警部 伊豆 七滝 ネタバレ 8, Aterm Bl901hw 取扱説明書 5, ダウントンアビー ベイツ 気持ち悪い 54, Necネッツエスアイ 移転 日本橋 19, 強力 吹き矢 作り方 7, リクルート ゼクシィ 事件 6, 最俺 小説 腐 25, もののけ姫 ヤックル 死亡 22, みてね 招待された側 機種変更 23, ちびむす カタカナ 表 8, Gmail 迷惑メール ビックリマーク 29, ハリーポッター ドラゴン 強さ 5, ジャニーズwest Tamer 意味 8, ,Sitemap

View all contributions by

Leave a reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *